コメントの投稿
No title
いまのJARLは肝心なことは何もやってくれない団体になってしまったし、総通&JARDも迷走気味。いまもって、だれでもすんなり理解出来るような説明がない。困ったもんですね。
No title
CQ誌 1月号の 77ページ上部にその旨の記載があり、私も拝見しました。届出様式は、電波利用ホームページからダウンロードした結果、届出様式 2枚目のものと理解しました。
当局もOMと同様JARDの「スプリアス確認保証」を受けていたので、手数料等の返還を受けたところですが、再免許の申請時期に該当していたため、既に再免許の申請を終えて、(旧)基準の期限を越えた令和8年までの免許状の交付を今年10月9日付で受けています。
いずれにしても全国の各総通およびJARLがキチンとした申請手続きを周知していないところに一番の問題があり、手続きが定まっていないような気がします。
当局の場合は、既に免許済みなので、四国総通から何らかの連絡があるまで静観するつもりでいます。
当局もOMと同様JARDの「スプリアス確認保証」を受けていたので、手数料等の返還を受けたところですが、再免許の申請時期に該当していたため、既に再免許の申請を終えて、(旧)基準の期限を越えた令和8年までの免許状の交付を今年10月9日付で受けています。
いずれにしても全国の各総通およびJARLがキチンとした申請手続きを周知していないところに一番の問題があり、手続きが定まっていないような気がします。
当局の場合は、既に免許済みなので、四国総通から何らかの連絡があるまで静観するつもりでいます。